◎椎間板ヘルニアとは
椎間板とは、脊椎(背骨)を構成しているものの1つで、クッションのような役割りをもっています。
椎間板ヘルニアは、この椎間板の内容物が外に飛び出したり変形することで脊髄を圧迫し、脊椎の痛みや足の運動障害を引き起こす病気です。
症状として「突然、立てなくなる」、「足を引きずる」などが認められます。
好発犬種はM.ダックスフント、W.コーギー、ビーグルなどです。
椎間板とは、脊椎(背骨)を構成しているものの1つで、クッションのような役割りをもっています。
椎間板ヘルニアは、この椎間板の内容物が外に飛び出したり変形することで脊髄を圧迫し、脊椎の痛みや足の運動障害を引き起こす病気です。
症状として「突然、立てなくなる」、「足を引きずる」などが認められます。
好発犬種はM.ダックスフント、W.コーギー、ビーグルなどです。
まずは3~5日間の内科療法を行い、治療の反応や病気の進行の有無を観察します。
症状の改善がある場合は内科療法の継続とケージレスト(犬舎の中で安静にしておくこと)を選択しますが、症状の改善が認められない場合は外科的手術が必要です。
手術の目的は、脊髄を圧迫している椎間板突出物質を除去することです。これを行うためには脊椎にドリルで穴を開けなければなりません。
胸腰椎の椎間板ヘルニアの場合、一般的にヘミラミネクトミー(片側椎弓切除術)が選択されます。この術式は脊椎を削る範囲が広く、さらに隣りの脊椎との連結部分(関節突起)を除去するので、術後に脊椎の不安定化が生じる可能性があります。
当院ではミニ・ヘミラミネクトミー(小範囲片側椎弓切除術)を選択します。これは先ほどのヘミラミネクトミー(片側椎弓切除術)よりも脊椎を削る範囲が狭く、さらに隣りの脊椎との連結部分を温存するため、術後の脊椎の不安定化を軽減することができ、かつ、手術侵襲からの早期回復が期待できます。
椎間板ヘルニアの突出物質の量や侵襲領域によってはヘミラミネクトミーへの変更もありえますが、ほとんどのケースで適応可能です。
◎CT写真:椎間板ヘルニア症例
矢印;脊髄を圧迫している椎間板突出物質
◎CT写真:正常
◎手術で骨を削る範囲
赤線;ミニ・ヘミラミネクトミー
黄線;ヘミラミネクトミー(従来法)
◎術中写真
矢頭;椎間板突出物質
◎術後写真
術創(約3cm)
◎除去した椎間板突出物質
頚部椎間板ヘルニアの場合、ベントラル・スロット法(頚部腹側減圧術)を選択し、椎間板突出物質を摘出します。 ベントラル・スロット法とは頚部腹側から脊椎にアプローチする方法で、椎間板突出物質を適切に除去できれば激しい痛みが消失し、劇的に症状が改善します。
◎CT写真:C3-4
◎CT写真:C4-5
◎手術写真
ベントラル・スロット法(頚部腹側減圧術)
車との接触事故で生じます。特に、飼い主さんの車の下に隠れていることに気づかず車を動かしたことで起こります。症状として両後肢麻痺、排尿障害などが認められます。
治療は骨セメントを使用した骨折脱臼部の整復・固定、仙椎のラミネクトミー(背側椎弓切除術)です。
受傷してから時間が経ちすぎると骨折・脱臼した脊椎を元の状態に戻らなくなるので、早期の手術が必要となります。
◎CT写真:C3-4
◎CT写真:C4-5
◎手術写真
ベントラル・スロット法(頚部腹側減圧術)
骨でできている脊椎にできた腫瘍です。
腫瘍の発生部位によっては脊髄を圧迫し、歩行障害、後肢麻痺などを引き起こします。
脊髄の圧迫が重度であれば、腫瘍ごと脊椎の一部を切除し、プレートで補強します。
◎第1腰椎の軟骨肉腫